めるノート

2児の母 兼 ソフトウェアエンジニア の内省ノート

2025-01-01から1年間の記事一覧

技術は人で動いている

ソフトウェアエンジニアとしてコードを書くことはもちろん楽しいですが、組織が大きくなり、システムが複雑になるほど、技術そのものと同じくらい「人」や「組織」との調整が重要になると感じています。 どれほど優れた設計も、関係者全員の合意がなければ絵…

マスターデータのバージョン管理と論理削除の難しさ

Webアプリケーションを開発していると、ユーザーが設定する「マスターデータ」を扱う場面は多いですよね。例えば、ECサイトの商品カテゴリーや、プロジェクト管理ツールのステータスなど。これらは一度作ったら終わりではなく、後から編集されたり、使われな…

マイクロサービスを作ったら、いつの間にかチーム間の翻訳家になっていた話

皆さんの職場には、SREチームや全社的な基盤チームはありますか?私の職場にはそうした専門チームがあるのですが、最近、あるプロジェクトでマイクロサービスを新規開発することになりました。その過程で、プロダクト開発チームと、SREや基盤といった専門家…

三浦半島.rb に参加した

三浦半島.rb is 三浦半島.rb #4 近況発表会! & KoR2025のタイムテーブルを眺める会 - connpass 到着 #miurahantorb pic.twitter.com/6L6QgGkkuU— める4y & 0y (@c5meru) 2025年9月20日 きっかけ 先月に演奏会に出演したんだけど、子連れウェルカムな楽団なの…

最近 ChatGPT や Gemini に聞いたこと

※これだけで判断していないものもあります。特に薬や遺産分割など専門的な内容は、専門家にも相談した方が良いです。 ブログ記事に良さそうなトピック ある特定の食材から何が簡単に作れるか 仕事に集中するためにできること ある個別株を買い増すか利確する…

やっぱ非同期ジョブと排他制御って難しいね

きっかけ 最近、ユーザーが作成した複数のデータを一括で処理する非同期ジョブ機能をリリースしました。特に月末などの繁忙期には多くのユーザーに利用されることが想定されています。 しかし、このジョブには大きな課題がありました。それは、同一のテナン…

母が亡くなった

先月、母が亡くなった。私を高齢出産したので年齢的にはまあ寿命と言えなくもない。 酒とタバコが大好きだった影響で2016年ごろから入退院を繰り返していた。昨今の流れとは逆行して平均寿命よりは短く、認知症などもなく潔かったなあと今となっては思う。 …

設計レビューってどうやるの?

はじめに 「設計レビューって、結局どうやるのが“正解”なんだろう?」 設計って、会社のフェーズによっても全然異なるものだと思います。今まで所属していた会社は人数の少ないところが多かったので、かっちり設計せずに即実装とか、それぞれ我流でアーキテ…