めるノート

一児の母 兼 へっぽこWebエンジニアの内省ノート

バックエンドエンジニアが基盤インフラチームに異動して半年ほど経った話

この記事は Classi developers Advent Calendar 2021 17日目です。昨日は Seiga Hayashi さんでした。

はじめに

表題の通り、バックエンドエンジニアとして入社しましたが、今年の5月から基盤インフラチームに異動しました。
今回私は、Webアプリケーションエンジニアとして(フロントエンド・バックエンド含め)5年半ほどのキャリアがある状態での異動でした。経緯としては、産育休を経て復職する際に打診いただいた形になります。
インフラには全く自信がなく不安な気持ちもありましたが、前からインフラ分野には興味があったため、エイヤ!と飛び込んでみました。

やったこと

軽めのタスクをキャッチアップ

まずは現状チームで受け持っている、ちょっとしたタスクをキャッチアップしました。

  • AWS/Datadogアカウント管理
  • AWS IAM 等の権限管理
  • Security group 等のネットワーク管理
  • Terraform 等のコードレビュー
  • などなど

チームビルディングインベントとスクラム導入

以下のイベントの導入・企画をしました。

Terraform Import

弊社にはまだコード化されていないインフラリソースが存在しているため、それらを Terraform 管理下におくためのコード化・Import 作業をしています。
社内にあるインフラリソースや、基本的なインフラリソースそのものの理解を深める必要がある私にとっては非常に学びの多い業務で、入社してからあまり関わりのなかった機能のインフラ構成をある程度把握していけることは他の業務を進める際にも役立っています。

他では Terraform の tfstate の仕様について、開発者として既存のリソースを更新する分には強く意識する必要はありませんでしたが、これまで管理下になかったインフラリソースを取り込むにあたっては理解が欠かせない部分でした。
同様に、開発者としては触る機会が相対的に少ない IAM Policy の構造についても理解が深まりました。先日 Import した KMS でもキーポリシーを取り込む際に Policy の知識が役立ちました。
Cloudfront の Import では、個人的にこれまで関わる機会がなかった Cache Policy と Origin Request Policy の詳細について知ることができました。

読んだ・読んでいる書籍

以下の書籍は、理解がふわっとしていた分野だったので読みました。

ネットワークやドメインLinuxの基本的な話については以前から時々読んでいたので今回は読みませんでした。

業務に役立ちそうだなと思って読んだ書籍は以下です。

感想

はじめは分からないことだらけで、とても戸惑いました。
現在の業務としては Terraform のコードレビューが多いのですが、

  • 基本的なインフラ知識の上にAWSの知識が乗る
  • さらにそのAWSの知識の上にTerraformが乗っかる
  • ある程度書けるようになっておくとコードレビューもスムーズ

というように、コードレビューができるようになるまでの過程が結構長いです。

また、社内全体のインフラを横串で見るチームでもあるため、ある程度は各機能に対する理解も必要です。
それに加え、リモートワークでテキストでのコミュニケーションがメインになっており、プロダクトチームがやりたいことの背景を汲み取るハードルも上がっており、「なにが分からないのか分からない」状態になっていました。

貢献しやすいところということでチームビルディングイベントとスクラムの導入から始めましたが、スクラムの沼に足を取られると技術的なことが何もわからないままになるかもしれないという不安もあり、早い段階でファシリテーションをメンバーでローテーションしたり、上長やアドバイザーを巻き込んだりして自分のやることを減らしました。

ちょっとずつキャッチアップでき、スクラムも慣れてきたので、現状は落ち着いて日々業務ができています。

今後やっていきたいこと

基盤チームっぽいこと

私自身、異動してから最近までキャッチアップやスクラム導入でいっぱいいっぱいでしたが、慣れて余裕も出てきたので、もっと「基盤チームっぽいこと」をやっていきたいと思っています。具体的には以下のような感じです。

  • 技術的に「基盤チームっぽいこと」
    • 例として Elasticsearch (OpenSearch) のメンテをし始めていますが、体制を作っただけでまだ実績がない
      • クライアント側の実装が複雑でなかなか他のチームだと手を出しづらく、技術的負債となっている
  • アプローチ的に「基盤チームっぽいこと」
    • インフラの知見は未熟だが、プロダクトチームを俯瞰的に見られたり、基盤インフラチーム側の理想へつなげられる可能性も

まだ理解がふわっとしている分野の勉強

以下は先述の「読んだ・読んでいる書籍」の続きとして今後学んでいきたい分野です。 バックエンドエンジニアとしてもあまり自信がなかった領域なので、この機会にしっかり押さえておきたいです!

  • データベース・ストレージ
  • ログ管理・分析
  • CDN
  • OS(Linux)もうちょっと深堀りたい気持ち

さいごに

弊社は教育の会社だけあって、男性育休の取得実績も増えており、パパママも多数在籍しております!
教育ドメインに興味のある方はぜひ一緒に働きましょう〜。お待ちしております!